林光三商店が長年積み重ねてきた経験をもとに、
「本当においしい」と思えるお菓子をかたちにしました。
見た目や流行に左右されず、ひと口でふっと笑顔になれる、
そんな“おいしい”という気持ちに、正直であり続けたい。
そんな想いをかたちにしたのが、
林光三商店のオリジナルブランド【KOZO】です。

Sakana
senbei

さかなせんべい 商品紹介 画像 さかなせんべい 商品紹介 画像
さかなせんべい 商品紹介 画像

心に残る、
海の香りと稲穂の風景。

ひと口食べると、ふっと鼻に抜ける香ばしさ。
噛みしめるたび、じんわり広がる海老の旨みと、お米の甘み。
「毎日食べても飽きないせんべい」その何気ない理想を叶えるために、
職人たちは今日も細やかな仕事を積み重ねています。
食べるたびに、心がほどけるような、
歳をとってもずっと食べていたくなる、やさしい煎餅です。


さかなせんべい 商品紹介 特徴1

海老の香り、米の旨み

海老粉と砂糖を練り込んだ国産米100%の生地に、職人が丁寧に火を入れました。

さかなせんべい 商品紹介 特徴2

奥行きのある特製醤油

たまり・生・濃口を絶妙に配合した特製醤油に、香ばしい海老の香りが味に層を重ねています。

さかなせんべい 商品紹介 特徴3

ずっと食べていたい煎餅

甘すぎず、しょっぱすぎず、滋味深く。飽きのこない味だからこそつい手がのびます。

Yokan

羊羹 商品紹介 イメージ画像 羊羹 商品紹介 イメージ画像
羊羹 商品画像

手のひらに、小さな和の贅沢を。

小さなひと口に、丁寧な時間が流れています。
1931年創業の製餡所が、素材と向き合い、あんと語らいながら、
職人の手で少しずつ練り上げた羊羹。
ほっとひと息のお茶請けに。旅のおともに。
夏の日には、冷凍庫で冷やしてアイスのように。
今日という日の甘い記憶に、そっと寄り添うような、そんな羊羹です。


羊羹 商品紹介 特徴1

老舗製餡所の職人仕込み

伝統を守りながら、ひとつひとつを丁寧に。職人の技が小さな羊羹に詰まっています。

羊羹 商品紹介 特徴2

ひたすら、餡に向き合う

北海道産の小豆を使用し、豆の声を聞くように練り上げた、誠実なあんの味。

羊羹 商品紹介 特徴3

ちいさな手のひらサイズ

一口サイズの個包装で、お茶の時間はもちろん、サイクリングや登山のお供にもぴったりです。

羊羹 商品紹介 本練羊羹

本練羊羹

北海道産小豆を丁寧に裏ごし。なめらかな口当たりと、ふくよかな小豆の香りが広がります。

羊羹 商品紹介 小倉羊羹

小倉羊羹

北海道産小豆を裏ごしした生餡に、2日間蜜漬けした小豆を加えました。

羊羹 商品紹介 川越いも羊羹

川越いも羊羹

さつまいもを手むき・手練りで。ほっくりとやさしい甘さが心に残ります。

羊羹 商品紹介 黒糖羊羹

黒糖羊羹

北海道産小豆の生あんに沖縄県産黒糖を加えた、黒糖の甘味とコク深い味わいのようかんです。

羊羹 商品紹介 狭山茶 ほうじ茶羊羹

狭山茶 ほうじ茶羊羹

北海道産手亡豆の生餡に香り高い狭山茶のほうじ茶を加えた、香ばしい風味の羊羹。

羊羹 商品紹介 狭山茶 抹茶羊羹

狭山茶 抹茶羊羹

狭山の香り高い抹茶を贅沢に使った一品。深い緑の余韻と、上品な苦みを楽しめます。

羊羹 商品紹介 柚子羊羹

柚子羊羹

ゆずがふわりと香る、爽やかな味わい。無添加・無着色で、素材のよさをそのままに。

羊羹 商品紹介 塩羊羹

塩羊羹

北海道産小豆の生あんに国産の塩を数種類ブレンド。ほのかな塩味が口当たりの良いアクセントに。

羊羹 商品紹介 5本入り

羊羹 5本入り

狭山茶・抹茶・柚子・塩・ほうじ茶の5種を詰め合わせました。風味豊かな味の違いを少しずつ楽しめる、手土産にも最適なセットです。

羊羹 商品紹介 8本入り

羊羹 8本入り

人気の5種に加え、さらに違う味わいも楽しめる贅沢な詰め合わせ。ご家族やご贈答にもおすすめです。

Candy

あめ 商品紹介 イメージ画像 あめ 商品紹介 イメージ画像
あめ 商品画像

やさしさは、
ふと口にした飴の中に。

おばあちゃんの家のコタツの上。
町の駄菓子屋さんのガラス瓶。
懐かしい記憶の中には、いつも飴がありました。
KOZOの飴は、そんな“記憶の味”を大切にしながら、
いまの暮らしにも寄り添い、ふと懐かしさを感じられるよう
丁寧に、手間ひまをかけて作られた一粒です。


あめ 商品紹介 特徴1

直火炊きのぬくもり製法

すべての飴を直火釜で丁寧に炊き上げることで、香ばしくも深い甘みが生まれ、飴本来の味を最後まで楽しめます。

あめ 商品紹介 特徴2

素材にまっすぐ

国産の砂糖をベースに、余計なものを加えず、素材の風味と香りを最大限に活かしています。

あめ 商品紹介 特徴3

ひと粒に宿る、懐かしさ

どこかホッとするような味わい。世代を越えて、誰にでもやさしく、懐かしく響く一粒です。

あめ 商品紹介 べっこう飴

べっこう飴

素朴で飽きのこない、飴の王道。透明感のある甘みが口いっぱいに広がります。

あめ 商品紹介 黒飴

黒飴

コク深い黒糖の風味がクセになる、やさしい甘さの飴の定番。

あめ 商品紹介 きなこ飴

きなこ飴

香ばしいきな粉の風味と、まろやかな甘さが口の中でほどけていきます。

あめ 商品紹介 あんこ飴

あんこ飴

あんこがふんわりと口の中に溶け出していく不思議な飴。和菓子のような、ほっとする味わい。

あめ 商品紹介 塩飴

塩飴

ほんのり塩味が甘みを引き立てる、暑い季節にもぴったりの味。

あめ 商品紹介 茶玉

茶玉

柔らかい食感の黒糖餡と黒飴を組み合わせた、触感が楽しい飴。

あめ 商品紹介 ニッキ飴

ニッキ飴

昔懐かしいニッキの香り。どこか懐かしくて新しい、大人の一粒。

あめ 商品紹介 ハッカ飴

ハッカ飴

爽やかなハッカの香りと清涼感。気分をリフレッシュしたい時に。

あめ 商品紹介 ミックス

ミックス

8種類の飴がぜんぶ入った大袋。次は何を食べよう?童心に帰ってワクワクする商品です。

Fried rice cakes

揚げ餅 商品紹介 メインイメージ 揚げ餅 商品紹介 メインイメー
揚げ餅 商品画像

カリッ、サクッ、
お米の声がする。

国産のもち米で作った餅を、米油でじっくり揚げる。ただそれだけのこと。
そこに職人がすべてを込めて、誠実な手間を惜しまないこと。
それが、この揚げ餅づくりに込めた約束です。
懐かしく、それでいて、今の暮らしにぴたりと寄り添う味。
「やっぱり、これだよね。」
そんな一言が自然にこぼれる、普遍的なおいしさを、どうぞ。


揚げ餅 商品紹介 特徴1

国産100%もち米

おいしさと、安心と、安全のために素材に妥協せず、米の旨味が最高に広がるもち米を厳選。

揚げ餅 商品紹介 特徴2

米油でじっくり揚げる

サクサクと軽い絶妙の食感は、もち米とそれを揚げる米油の組み合わせから生まれます。

揚げ餅 商品紹介 特徴3

手間を惜しまない

すべて手作りにこだわり、伝統的な製法を貫くことで、おいしさに深みが生まれます。

揚げ餅 商品紹介 塩

シンプルで王道の味。全国菓子大博覧会「栄誉大賞」受賞の自信作です。

揚げ餅 商品紹介 醤油

醤油

濃口醤油をたっぷりまとわせた、香ばしくコクのある味。思わずもう一枚…と手が伸びる濃厚系。

揚げ餅 商品紹介 チーズ揚

チーズ揚

観光庁長官賞も受賞した逸品。柔らかな食感に濃厚チーズがじんわり広がる、リピーター続出の味。

揚げ餅 商品紹介 チェダーチーズ

チェダーチーズ

ひと味違う芳醇なチーズの香りがふわり。濃厚なのに軽やかで、クセになる味わいです。

揚げ餅 商品紹介 ねぎみそ

ねぎみそ

立ちのぼる香ばしいねぎの香りと、濃い味噌だれ。思わず目を閉じて味わいたくなるような一枚。

揚げ餅 商品紹介 梅

ほのかに酸味のきいた梅の風味が、サクサク食感と絶妙にマッチ。さっぱりと軽やかな味わい。

揚げ餅 商品紹介 ピーナツ

ピーナツ

炒りピーナツを練り込んで揚げた、香ばしさの極み。歯ごたえと塩気のバランスが絶妙。

揚げ餅 商品紹介 ごぼう

ごぼう

揚げた瞬間にかけるごぼうパウダーと秘伝の醤油。ふっと鼻に抜ける香りが、食欲をそそります。

揚げ餅 商品紹介 カレー

カレー

20種類以上のスパイスをブレンドした特製カレーパウダー。ピリッと香る、大人の揚げ餅です。